Go for IT!

ブログをリニューアルしました!

お久しぶりです。凡ミス(パソコンが壊れたかつ紐づけていたメアドを深く考えず手放してしまった)により、高校の頃から運営していたブログに紐づいていたGitHubアカウントにアクセスできなくなってしまったので、新たなアカウントでサイトを作り直しました。管理できないブログがネットの海を1000年彷徨うことが確定したようですが、強く生きていこうと思います。。皆さんはリカバリーコードを保存したり、普段か...

TOEIC IPテスト オンライン版 受験記

TOEIC L&R IPテストを受けました。公開テストよりも受けやすいと感じたのでおすすめしたく書き残します。 IPテストとは 大学や企業が主催し、所属する人が受験する団体受験のことです。私は所属している大学がかなり高頻度で開催しているため、受けたいなと思った時にちょうど申し込むことができました。 オンライン版のメリット 自宅で好きな時間帯に受けられる。 CAT(C...

アキレスと亀

大学の哲学の授業で一瞬触れられた「アキレスと亀」パラドックス。 これ(激遅亀と爆速アキレスが競走する。亀はハンデとしてアキレスより先の地点からスタート。アキレスが亀のいる地点に到着した時には亀は先に進んでおり、さらにアキレスが亀の進んだ先に到着した時には亀はさらに先に進んでいる。このことが繰り返されるため、アキレスはいつまで経っても亀には追い付けない。)について授業の質問フォーラムで質問が...

思考と客観性と優しさと

優しさとはなにか。 定義は人によってバラバラなのだろうが、私にとって優しい人とは、問題にぶつかった時、考えることをやめない人である。いや、考えることをやめる人、やめることができてしまう人は優しくないと言うべきか。 結論を急がず、なにかを考え続けるという行為には苦痛が伴う。苦痛が伴っていないのなら、きっとまだ考え足りていないのだ。そしてそういう態度は、絶対とは言わないが、いつか誰かを傷つけ...

人生に悩んでIQテスト(WAIS-IV)を受けた

めちゃくちゃお久しぶりです。もう自分が20歳ということに驚きます。タバコにも既に手を出してしまいましたひえ〜。 タイトルにある通りのお話です。結論から言うと、なんか自分周りと違うかも、、みたいな悩みがある人は、その説明を得るためにIQテスト、知能検査を受けてみても良いかもしれないです。病院のちゃんとしたやつ。趣味や興味本位で受けるものではないと言われればそうなのかもですが、モヤモヤしてるな...

国際基督教大学(ICU)自然科学A方式 受験記

題名にある通り、ICUを自然科学で受験し、無事合格することができました。 ICUってどんな大学?という方はググってください。学部は教養学部のみですが、文理問わず様々な授業を受けることができる大学です。海外出身の先生や帰国子女の生徒が多く、英語で授業を受けたり喋ったりするらしいので英語の勉強がとても大変らしいです。自由な校風だそうで、とても楽しみです。 国際基督教大学(ICU)に進学するこ...

英語で日記をつけることにした話とJekyllの使い方まとめ

昨日、いつものMomiyamaさんが英語でブログを書き始めたらしいので、早速パクリインスパイアを受け、私もJekyllの復習がてら新たにサイトを立ち上げてみることにした。これは学校行く直前に爆速でまとめ上げた記事。多分課題は昨日やったはずなので終わってると信じてる。 →できたサイト セットアップ $ cd [サイトを展開したいフォルダ] $ git remote add origin ...

いくぜ!ゆるふわてとらん!

ちょっぴり真面目に綴ってみる。 気づいたらメンバーになってた話 ゆるふわてとらん!についてやメンバーの面々についてはここを読んでもらえればわかりやすいと思う。 「第1回「ゆるふわてとらん!」を終えて」 by MamoruItoi (主催者のいとっぴー(@MamoruItoi)のブログは自作静的サイトジェネレータで作ってるらしいのでデザインとかも見るとこだわりがすごい。ぜひ読んでみてね...

茶色コーダーになったので色変記事といふものを

1年かけて AtCoder茶色になりました!! ✝️苦節✝️でした。。めっちゃ嬉しい!!1年かけてついに念願のちゃいろコーダーになれました!!!一生なれないかと思ったけど頑張ってよかったです。ほめて!!!ありがとう!!!やったー!!!!!#atcoder pic.twitter.com/7FfBvcl0ny— まどれーぬ🍫 (@madoreenu314) April 26, ...

Spotifyプレイリスト作ってみた(洋楽)

毎日本当に暇ですね。想像以上に自粛が長すぎてびっくりです。(お前は課題をしろ) 最近始めたHello Talkでもあらゆる国の高校生が課題が多すぎると嘆いているので、大量の課題は万国共通のようです。 さて、圧倒的に課題の効率の悪い私がストレスを最小限にしつつ課題を消化するために、考えに考えて大好きな曲だけを詰め込んだプレイリストを作りました。 表紙をつけてみたよ 自作したプレイリスト...

Trending Tags